|  |  |  |  |  |  |  | 

|  | 
| =ポリマーセメント系塗膜防水材= | 
| 有害化学物質名 | |
| 1.ホルムアルデヒド | 8.フタル酸ジ-n-ブチル | 
| 2.トルエン | 9.テトラデカン | 
| 3.キシレン | 10.フタル酸-2-エチルヘキシル | 
| 4.パラジクロロベンゼン | 11.ダイアジノン | 
| 5.エチルベンゼン | 12.アセトアルデヒド | 
| 6.スチレン | 13.フェノブカルブ | 
| 7.クロルピリホス | − | 
(注)「ホルムアルデヒドの放散速度」/屋内、風呂、トイレ等で通常使用されているビッグサンRA−3工法塗膜について、 改正建築基準法において指定建材区分の試験方法「ホルムアルデヒドの発散速度(チャンバー法)」で測定し、確認しました。
						    ●特長2 −柔軟性と強さを兼ね備えた優れた性能					    
							 『ビッグサン複合防水材』によって形成される防水層は柔軟で弾性に富んでいるため、下地の伸縮に対する追従性に優れています。
							また、長期にわたり厳しい環境にさらされる箇所には、不織布を積層することで耐久性のある防水層をつくることができます。
							『ビッグサン複合防水材』によって形成される防水層は柔軟で弾性に富んでいるため、下地の伸縮に対する追従性に優れています。
							また、長期にわたり厳しい環境にさらされる箇所には、不織布を積層することで耐久性のある防水層をつくることができます。						
●特長3 −水系だから簡単・安全・スピード施工
							 いかに手間をかけずに信頼性の高い防水工事を
いかに手間をかけずに信頼性の高い防水工事を
						  迅速に行うか?
						  大日化成ではこの問題にも積極的に取り組み、
							
						  施工現場の効率化と省力化を実現しています。
						  『ビッグサン複合防水材』による施工は、
						  他の
						  防水材と異なり特別な技術や機械を必要としません。
						  安全な工事が短期間で行えます。 
| 湿潤面施工が可能  | 優れた接着性  | 人体に安全  | 勾配・段差への施工可能  | 
| エマルジョンタイプですから、塗布対象物が湿潤な状態でも、そのまま施工ができます。 工期の短縮化を図り、作業性を格段に飛躍させることが可能です。 | 各種下地(モルタル、コンクリート、鉄板、アスファルト、ウレタンなど)に対して 優れた接着性を有し、経時変化に強く、改修工事にも最適です。 | 作業者の安全性を徹底追及して生まれた水系防水材です。 常温施工が可能で、有機溶剤系防水材と比べて人体に安全です。 | セットバックや壁など、急勾配や段差のある箇所に対応した半フロータイプです。 形成された防水層は、柔軟で防水性に優れ、下地の動きにも追従します。 | 
| 高分子エマルジョンを主成分とするポリマー混和液『ビッグサンコートSC-100』とセメント系無機防水性骨材を
								主成分とする既調合粉体『ビッグサンパウダーR-100』を混合塗布することによって、強靭で耐久性のある弾性塗膜を形成する
								ポリマーセメント系塗膜防水材です。 |  |    
           						(エコマーク認定番号 07 126 037号) | 
| 2006年11月より日本建築学会から「ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説」が刊行されました。 これは、今後「ポリマーセメント系塗膜防水材」を正しく普及させることを目的に策定されたもので、 当社もこれに参画し、同指針(案)に準じた各種ビッグサン防水工法を取り揃えております。 | ||||||||||
| 日本建築学会「ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説」に基づく製品表示 
 | ||||||||||
| 他の有機溶剤系塗膜防水材 (ウレタン防水、FRP防水等) | ビッグサン複合防水材 | 
|---|---|
| 
									材料中に有機溶剤(VOC物質)を含んでいます | 
									材料中に有機溶剤をほとんど含みません | 
| 
									材料中にも溶剤を含み、希釈や道具の洗浄にも溶剤を使用します | 
									水系材料なので施工の際も火気・溶剤を使用しません | 
						■VOCとは
						揮発性有機化合物(Volatail Organic Compound)の略。
						大気中に拡散しやすく人の健康を害する物質であり、土壌・地下水の汚染にかかわる物質として11物質に環境基準が定められています。
						また厚生労働省により、13物質について室内濃度指針値が定められています。					
						■シックハウス症候群とは
					  近年の住宅は快適性・省エネルギーを追求してきた結果、高気密で高断熱化になりやすく室内の気密性が上昇しています。その結果、VOCによる室内空気汚染が起こり、人体に様々な影響を及ぼし体調不良等の原因となっています。					
					  ■F☆☆☆☆(Fフォースター)
ホルムアルデヒド発散量による等級区分を表示する記号として『 F☆☆☆☆〜☆☆マーク』が用いられます。
				   これはFの後に付く☆の数(☆☆☆☆〜☆☆)に応じて発散量がわかるようにしたもので、☆☆☆☆は発散量がゼロか微小で使用制限がない材料を意味し、☆☆☆および☆☆は使用面積を一定割合にする条件で使用可能な材料となります。BIGSUNは日本建築仕上げ工業会より認定を受けています。  
ビッグサン・防水関係の お問い合わせはここをクリックしてメールフォームをご利用いただくか、お電話でお願いいたします。