お客様インタビュー|防水材の施工店様にお話しを聞く4 - 株式会社ツキジ 様

地球環境に優しい屋上緑化材・防水材・防食材、ビッグサンのお問い合わせは、06−6909−6755へお問い合わせください。

防水材仕様感などのインタビュー

大日化成株式会社 HOME 商品紹介 ダウンロード 会社案内 資料請求 見積依頼
HOME > 商品紹介 > お客様インタビュー > 株式会社ツキジ 様

お客様インタビュー

 

弊社のお取引様に大日化成製品について
いろいろとお話をお伺いさせていただきました。

 

遮熱効果で室内温度を抑制できるSR工法
★NEW★
遮熱効果で室内温度を
抑制できる!クール・ド・ルーフ(スレート屋根)SR工法

屋上緑化でヒートアイランド現象の緩和に貢献しましょう


防水材の施工店様にお話を聞く その4 - 株式会社ツキジ 様

株式会社ツキジ様

防水材の施工では約20年以上の実績をもたれ、福岡市防水協会技術委員でもある
株式会社ツキジ の部長 座親(ざおや)和秀 様に大日化成株式会社の
防水材(ビッグサン)について、詳しくお聞きいたしました。

インタビュアー 本社営業部 松本哲治

-- ツキジ様の業態をお知らせ下さい。

おもに新築中心に、一部改修工事も受注する防水工事店です。
昭和63年に、築地工業として創業し、平成9年に、株式会社ツキジに組織変更し、
現在に至ります。福岡県に限らず、九州全体で工事を受注しています。

-- メインに取扱っている防水材ではなにを使用されますか。

アスファルト防水がメインで、塗膜関係は、ウレタン系と ポリマーセメント系を
中心に工事を行っています。

-- ビッグサンを使用するきっかけは?

以前は、正直言って、ビッグサン(ポリマーセメント系塗膜防水材)は、仮防水という認識しかありませんでした。 弊社では工事の9割が新築のため、サッシ周り、打継ぎ部、また塗装やタイル下地の仮防水にビッグサンを使用していました。

本格的な物件での採用は、営業中のデパートの屋上改修工事で、騒音、臭気のない工法ということで、ビッグサンを採用し、施工しました。 その後、施工実績、水系材料のメリット、保証体制、価格的な面も考慮し、バルコニー部分、ピット関連の用途を中心に、約10年前より、ビッグサンを購入し、施工しています。

以前は、ウレタン防水も使用していましたが、ウレタン防水の紫外線劣化が気になり、最近は、ビッグサンを採用する現場が増えていますよ。 

-- それ以外のビッグサンのいいところは何ですか?

何といっても「水系」であるということですね。

最近も、福岡市内の大型病院の改修工事で、もともとは、ウレタン 防水のX−1工法(ウレタン防水/通気緩衝工法)が設計に入ってました。 しかしながら、ウレタン防水は施工中に臭気を発生する点が気になり、 事前に、全工程水系のビッグサンRX工法(通気緩衝工法)を提案しました。

もちろん、塩ビシート防水施工時などに発生する騒音もありません。

特に今回のような病院や福祉施設等の場合、この工法であれば、入院中の患者様に,有機溶剤の臭気、騒音で、迷惑をかける心配がないですから。

建設会社、設計事務所、施主様からも、理解をいただきました。

現在、ビッグサンRX工法で、施工中です。病院、マンション、学校関係の改修工事には最適の工法ですね。

弊社は、見積もり明細に記入している工法をそのまま見積もりせずに、施工環境、時期、価格面等を考慮して、提案を含めて、見積もりしています。

それが、防水施工店であるツキジのサービスです。

ビッグサンのおかげで、今回はこのような提案ができましたね。

  松本>ありがとうございます。

それから、屋外屋内(建築)用以外にも、地下外壁用、水槽用の地下防水材、また、 地下防水+エポキシライニング材など、新築現場で提案できる工法が多いので、地上部から地下部まで、大日化成の工法で採用できるので、新築現場では、非常に便利です。

-- 他の防水材と比べていかがでしょうか?

ウレタン防水は、環境対応型もあるが、まだコストが高く、汎用的に 採用できる商品ではない。

プライマーは、溶剤型、水系型といろいろラインアップしているが、現時点では、ウレタンの水系タイプのプライマーは、信頼がないため、採用できない。

そのため、全工程水系の工法としては紹介できませんね。

そういう理由からも、溶剤を持ち込めない現場には、ビッグサンを、推奨しています。

--ビッグサンに関して不満は有りますか?

以前は、ビッグサンパウダーR-100(防水材粉材)に配合されていた骨材が荒く、ビッグサンコートSC-100と配合し、攪拌すると、「ダマ」が出来やすく、施工上難が有り、改善してほしかった。

現在は、骨材も細かくなり、仕上がり感も改善されたと思います。

職人さんの反応もいいですよ(笑)。

ビッグサンコートSC-100の缶がもう少しつぶしやすいものに なればと思います。現場での片付け作業を効率良くしたいので。 ぜひ、御検討下さい。

  松本>仕上がり感が良くなり、お客様に喜んでいただければ嬉しいです。
       ありがとうございます。

--大日化成、ビッグサンに対して今後期待することは何ですか?

ゼネコン等の建設会社は、ビッグサン(ポリマーセメント系塗膜防水)は、仮防水であるという認識が多く、塗膜防水では、ウレタン防水が中心となっているのが現状です。

その認識を変える活動をメーカーさんに希望します。

私たちユーザーが、ビッグサンを含むポリマーセメント系塗膜防水材を、あらゆる箇所で施工できるような活動に力を入れて欲しいです。

また、同様に設計関係へのPRが不足していると思いますね。

もっと設計PRにも力を入れていただき、ビッグサン=ポリマー セメント系塗膜防水材となるよう活動してもらいたいですね。

私たちは、もっとビッグサンを使用したいですからね。

  松本>今日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

 


株式会社ツキジ 様 http://www.ts-tsukiji.com

【事業内容】   各種防水工事全般、シーリング工事、塗装吹付工事 他
【住所】      〒811-1351 福岡県福岡市南区屋形原3-38-12
【電話】      電話:092-565-1366 FAX:092-565-9769

昭和63年築地工業として設立後、持てる技術と情熱で質の高い開業活動をされてこられました。 その結果、グローバルで活躍される大手建設会社様や、福岡の基盤を作ってこられた地場建設会社様より高いご評価を賜る会社に成長されておられます。また、これまで主としてきたシーリング施工業務に加え、診断とコンサルティングを基にした、防水・注入・改修工事への多角的体制の強化に推進されておられます。

 

お問い合わせは東京03-3436-3801大阪06-6909-6755 メールでのお問い合わせはここをクリックしてメールフォームをご利用下さい。

ビッグサン・防水関係の お問い合わせはここをクリックしてメールフォームをご利用いただくか、お電話でお願いいたします。

(C) 2007 屋上緑化 防水材 DAINICHI CHEMICAL CO.,LTD. 
ホームページ制作管理・株式会社アルトスター