ポリマーセメント系で厚生労働省令第5号浸出試験に適合した業界トップの防水材 |
厚生省令第15号 及び厚生労働省第5号浸出試験 適合
試験項目 カドミウム以下45項目 浸出液の調製 厚生省令告示第45号2.浸出液の調整(1)器具試験による。溶剤を含まない表層材料の条件でコンディショニング、浸出試験を実施。 分析方法 厚生省令告示第45号3.分析方法による。
|
UGA工法をコンクリート直方体に全面塗工し下記の条件で気中、液中オゾン曝露。
平均水温 = 22℃
平均水中オゾン濃度 = 3.7mg/L
平均気中オゾン濃度 = 3,300ppm
負荷期間 = 132日間
付着強さ試験では部分ごとの差が少なく安定した性能、中性化試験では中性化を大幅に低減
オゾンによる塗膜の劣化・中性化促進試験において優れた保護機能を証明

流動活性炭に対する水中耐摩耗試験を行いました。
そこで活性炭処理水槽内に浸漬を
42回(1回/3.14日)のバブリング
(活性炭逆洗処理)を行っても、
塗膜の摩耗や劣化、損傷は見られませんでした。
試験体養生
標準養生条件(23℃、50%RH×4週間)
試験方法
日本道路公団・維持修繕要領・橋梁編・塗装塗料に準拠
| 試験項目 | UGA塗工試験体 |
|---|---|
| ひび割れ追従性試験 (塗膜破断時) |
1.1mm |
| 試験項目 | 試験項目 | 試験結果 | 試験方法 | |
|---|---|---|---|---|
| 透水(透気) 試験 |
透水比 UGA工法透水量 = ―――――――― モルタル板透水量 |
モルタル板透水量
防水材透水量
透水比 1.77g = ――― = 0.06 31.05g |
JIS A 1404 |
|
| 接着(付着) 強度試験 |
付着強さ(2週養生) | 1.24N/mm2(12.7kgf/cm2) | JIS A 6916 (建築用下地調整塗材 7.13付着強さ試験 ) |
|
| 付着強さ(4週養生) | 1.30N/mm2(13.3kgf/cm2) | |||
| 接着(付着) 強度試験 (各層間の付着強さ試験) |
主防水層 | 付着強さ (2週養生) |
1.06N/mm2(10.8kgf/cm2) | JIS A 6916 (建築用下地調整塗材 7.13付着強さ試験 ) |
| 付着強さ (4週養生) |
1.09N/mm2(11.1kgf/cm2) | |||
| 保護防水層 +主防水層 |
付着強さ (2週養生) |
1.12N/mm2(11.4kgf/cm2) | ||
| 付着強さ (4週養生) |
1.19N/mm2(12.1kgf/cm2) | |||