|
=ポリマーセメント系塗膜防水材= |
2006年11月より日本建築学会から「ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説」が刊行されました。 これは、今後「ポリマーセメント系塗膜防水材」を正しく普及させることを目的に策定されたもので、 当社もこれに参画し、同指針(案)に準じた各種ビッグサン防水工法を取り揃えております。 |
||||||||||
日本建築学会「ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説」に基づく製品表示
|
||||||||||
いかに自然環境への影響を抑え、より効果的で経済的な防水材を生み出すか−大日化成は長年この課題に取り組み、 研究を重ねてきました。『ビッグサン複合防水材(土木仕様)』は、高分子エマルジョンとセメント系骨材を主成分とする水系の防水材料ですので、 従来の有機溶剤系防水材とは異なり、人体や環境への影響が少ない、地球に優しい防水材料です。
●特長2 −飲料水用途での使用が可能
ビッグサンGRG工法は厚生省令第15号及び厚生労働省令第5号の浸出試験に適合していますので、浄水施設、配水池、受水槽などの内面防水に使用できます。
●特長3 −施工現場に応じた3つの工法
『ビッグサン複合防水材(土木仕様)』は、浸透性防水機能によりコンクリート自体も緻密にして防水機能を持たせるGA-2工法と、 強靭で弾性のある塗膜防水層に保護層またはモルタルを塗布し、下地のクラックにも追従できるGRG工法・GR工法の3つの工法があります。
●特長4 −水系だから簡単・安全・スピード施工
いかに手間をかけずに迅速に信頼性の高い防水工事を行うか、大日化成ではこの問題にも積極的に取り組み、施工現場での効率化と省力化を実現しています。
『ビッグサン複合防水材』による施工は、アスファルト系やシート系、ウレタン系などの防水材と異なり、
特別な施工技術や機械を必要とせず安全な工事が短期間で行えます。
湿潤面施工が可能![]() |
優れた接着性![]() |
軽量・シームレス![]() |
作業性が向上![]() |
| エマルジョンタイプですから、下地が湿潤な状態でも、そのまま施工ができます。 工期の短縮化を図り、作業性を格段に飛躍させることが可能です。 | コンクリートはもちろんのこと、鉄板、ステンレスなどにも 優れた接着性を有します。 | 軽量でシームレスなので、段差などの複雑な場所にも簡単に施工できます。 | GR・GRG工法の使用材料を原料から見直し、コテ作業性の向上を図りました。 |